- 2022.07.09
iOS16に関しての雑感
みなさんお久しぶりです。会長です。長らく記事のネタが見つからなかったので記事を書くのをサボっておりました。ごめんなさい。 さて、今回は記事のネタになりそうなものがあったので適当に駄文を書いておこうかなと思います。 それは、タイトルにも書きましたが、iOS16についてです。 私は正直電子機器に関しては疎いので専門的な話は一切わからないのですが、ひと月前のWWDCで発表されたものの中でもシステ […]
Lingvistiko ~東北大学言語研究会による、言語初学者のためのwebサイト~
みなさんお久しぶりです。会長です。長らく記事のネタが見つからなかったので記事を書くのをサボっておりました。ごめんなさい。 さて、今回は記事のネタになりそうなものがあったので適当に駄文を書いておこうかなと思います。 それは、タイトルにも書きましたが、iOS16についてです。 私は正直電子機器に関しては疎いので専門的な話は一切わからないのですが、ひと月前のWWDCで発表されたものの中でもシステ […]
こんばんは、皆さん。会長です。本日は勉強会でお休みをいただいたのでその時間でネタの紹介でもしてみようかなという感じです。 https://www.powerlanguage.co.uk/wordle/ さて、最近”wordle”というものが流行していますよね?この記事を読んでいる方の中で知らないという方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、軽く紹介しますと英単語推測ゲ […]
こんにちは、会長です。先週はかなり時間的に余裕がなく、投稿を怠ってしまったことをお詫びいたします。多分、今度こそは安定して投稿を行えるように致します…。 さて、今回は面白そうなネタがあったので3言語で”Yomon qiz”という曲を見てもらおうかなと思います。原曲はウズベク語で、そのカザフ語バージョンとキルギス語バージョンがあるという感じになっています。3言語見ていくと […]
こんにちは、会長です。今回は、先日タジク語に詳しいミスティさんというお方から2冊テキストをいただいたのでそれにまつわる記事となります。ミスティさんにこの場を借りてお礼を申し上げます。 さて、今回いただいたものは、飯沼英三 著『カザフ語文法読本』とШукуров Г. のЗавони тоҷикӣ барои навомӯзон/ Тәжік тілін жаңадан үйренушілер […]
こんにちは、会長です。今回は、前々回の記事でサラッと取り上げたラテン文字転写について纏めておこうかなと思います。理由は前回も軽く書きましたが、私は全角キリル文字に親を殺された手の人間なので、見るほどに蕁麻疹が走るのです。あとは、キリル文字で表記した方がスペリングを見れていいという長所もあるにはあるのですが、キリル文字が残念ながら読めない方もいらっしゃいますのでそういう方でも見やすいようにした結果 […]
こんにちは、会長です。今回はネタとして面白い記事がございましたのでそちらの訳を書いていこうと思います。題して、『30年前の世界はどうだったの?』です。原文は以下のリンクですので、写真等、まとめてみたい方はこの記事を参考にでもしながらどのような感じなのかをお楽しみください。なお、内容的にわかりにくい部分は私の独断で意訳等を行っているのでご了承ください。 内容的にかなり長いので、2回ぐらいに分けて […]
こんにちは、会長です。というわけで続編が出せそうだったので今回もノガイ語についてゆるりと書いていこうかなと思います。 今回は少しテキストを読む余裕が十分に取れなかったので、多少荒い感じになってしまうでしょうが、ご了承ください。 さて。前回までで発音を見てきたわけですが、母音のところはさておいて、子音についてはカザフ語(というかテュルク諸語のそれ)と大きく外れているわけではないということを書いて […]
こんにちは、お久しぶりです。会長です。私を含めて記事を書いているメンバーが最近多忙で最低限度くらいしか言語に触れられていなかったので記事を書けなかったことをお詫びいたします。今回はたまたま時間が少し取れたので記事を書くことにしましたが、今後も時間的余裕はないに等しいのが現状です。これからもかなり投稿頻度が怪しい感じになりますが、できるだけ記事を更新していけたらなと思っています。 さて、今回は少 […]
こんにちは、会長です。今回は、新しい仲間(というか書籍)が加わったので、少しそれについて書いておこうかなと思います。ちなみに、最近、会長をはじめとする多くのメンバーがかなり多忙でして、なかなか記事を書くに至らないというのが現状になっております。毎週記事を挙げるというのも少しキツくなりつつありますが、なんとか記事はこまめに上げていきたいところですね。よろしければご覧ください。 さて、今回買ったの […]
こんにちは、会長です。次回の木曜日(私がダウンしていなければ)でカザフ語の勉強会は5回目となります。ここまでどのようなものを取り上げてきたのか、かなりざっくりですが取り上げていこうかなと思います。 本勉強会では、第1回から第3回まででカザフ語の発音について、第4回以降から文法の解説を行うということにしていました。 まず、第1回でカザフ語の字母の発音を一通り見てもらいました。ここでは、細かい発 […]