Guten Tag! 東北大学言語研究会のhiraです。漫画好きで、ドイツ語を勉強中の工学部3年生です。前回の記事ではドイツ語が使われているアニメBGM、ということで「ギルティクラウン」より「βios」を訳してみました。今回は同じく「ギルティクラウン」より、「Rё∀L」を翻訳していきたいと思います。 前回の記事を読んでない方向けに説明すると、ギルティクラウンはアポカリプスウイルスという病原菌に […]
Guten Tag! 東北大学言語研究会のhiraです。趣味でドイツ語を勉強中の、工学部3年生です。趣味は漫画を読むことで、漫画ほどじゃないですがアニメもよく見ます。そんな私から見て、ドイツ語というのはサブカルチャーに欠かせない言語だと感じさせられます。「進撃の巨人」「BLEACH」など、主題歌や作中の用語にドイツ語が使われることも多いのです。 そして今回私は「ドイツ語が使われているBGM」に […]
Guten Tag! 東北大学言語研究会のhiraです! ドイツ語を勉強中の、工学部3年生です。 今回は「進撃の巨人」「まれ」などのBGMを手掛ける日本の作曲家、澤野弘之さんとドイツ語の関係について扱いたいと思います。日本人なのにドイツ語? と不思議に思われるかもしれませんが、この澤野弘之さん、ドイツ語を自身の歌に頻繁に使用するのです。 それでは皆様、今回もドイツ語の世界に触れていきましょう […]
Guten Tag! 東北大学言語学研究会のhiraです。ドイツ語を勉強中の、工学部2年生です。 前回の記事では「〇〇は××です」という、肯定文をどうやって作るかを学習していきました。覚えてますでしょうか、「動詞は2番目」。 今回はドイツ語で「〇〇は××ですか?」「いつ〇〇ですか?」などといった、質問するような文章をドイツ語で書いていくにはどうすればいいか。それを学習していきましょう。今回を […]
Guten Tag! 東北大学言語学研究会のhiraです。ドイツ語を勉強中の、工学部2年生です。 さて、ドイツ語には「格」というものがございます。名詞を扱う際に重要な性質なのですが、これが一体どういうものなのか。僕と一緒に、学んでいきましょう! ドイツ語には格変化というものがあります。文章内の名詞が「〇〇が」、「〇〇を」といった主語や目的語などの役割によって、冠詞が変化するのです。1格は主語 […]
Guten Tag! 東北大学言語研究会のhiraです。ドイツ語を勉強中の、工学部3年生です。漫画やアニメを見ることが趣味で、ドイツ語を学ぶきっかけも漫画「進撃の巨人」でした。 そんなわけで、今回はドイツ語が作中に登場する漫画・アニメを紹介したいと思います。ドイツ語は普通に話しているだけでもかっこいい響きになってしまう言語、なのでアニメや漫画にも使われがちなのです。それでは皆さま、今日もドイツ […]
Guten Tag! 東北大学言語研究会のhiraです。このサイトでは主にドイツ語を担当しております。アニメや漫画を見たり読んだりするのが趣味です。そこで今回は、ドイツ語×アニソン、どいうことで記事を書いてみたいと思います。 ドイツ語は「ボールペン」と言うだけで「Kugelschreiberクーゲルシュライバー」、「黒豚」と言うだけで「schwarzesシュヴァルツェス Schweinシュヴァ […]
Guten Tag! 東北大言語研究会のhiraです。ドイツ語を勉強してます。 さて、今まで4つほど漫画「進撃の巨人」とドイツ語を絡めた記事を書いて参りました。(歌を訳してるだけでしたが)進撃の巨人×ドイツ語シリーズも今回で最終回、本日は人類最強の兵士・リヴァイの過去を描くOVA「悔いなき選択」の挿入歌、「so ist es immer」を訳していきたいと思います。タイトルを直訳すると「それは […]
こんにちは、東北大学言語研究会のhiraです。ドイツ語を勉強中の工学部3年です。今まで3つ、ドイツにかかわりのあるアニメ「進撃の巨人」とドイツ語について絡めた記事を書いて参りました。今回は4回目、歌詞が全てドイツ語で書かれた挿入歌「Bauklötze」を日本語に訳していきたいと思います。題名の意味は「積み木」……ここだけ見ると「なんで?」となりますね。 それでは皆さま、一緒にドイツ語を学んでい […]
Guten Tag! 東北大学言語研究会のhiraです。このサイトではドイツ語を担当しております。前回、前々回に引き続き、本記事ではドイツ語と深い関わりのあるアニメ「進撃の巨人」について書いて行きたいと思います。 今回翻訳していくのは進撃の巨人内で使用される挿入歌「Vogel im käfig」。穏やかで神々しい前半部分と、一転して絶望的な雰囲気を漂わせる後半部分の転調が印象的な楽曲です。この […]