- 2022.02.06
ゲール語学習会を開催します!
ライター:大柴英斗 お久しぶりです。しばらく記事を書いていませんでした、大柴です。さて、今回は学習会の告知を行います。 端的に言えば、(タイトルの通り) ゲール語の学習会を開催することになりました! 私の個人的ウイスキーへの興味から、スコットランド・アイルランドという国々への興味が生じ、そこからゲール語を学習しようということで学習会を立ち上げました。反応を頂き、参加者が数名集まりましたので、いざ、 […]
Lingvistiko ~東北大学言語研究会による、言語初学者のためのwebサイト~
ライター:大柴英斗 お久しぶりです。しばらく記事を書いていませんでした、大柴です。さて、今回は学習会の告知を行います。 端的に言えば、(タイトルの通り) ゲール語の学習会を開催することになりました! 私の個人的ウイスキーへの興味から、スコットランド・アイルランドという国々への興味が生じ、そこからゲール語を学習しようということで学習会を立ち上げました。反応を頂き、参加者が数名集まりましたので、いざ、 […]
ライター:大柴英斗 はじめに Salut! お久しぶりです。レポートやら試験やらでしばらく記事を書いてませんでした。また、フランス語の歌詞和訳をやっていきます。筆者自身、フランス語にあんまり触れられていないので、リハビリを兼ねて頑張っていきます。 さて、今日扱うのはSerge Gainsbourg(セルジュ・ゲンズブール)とJane Birkin(ジェーン・バーキン)の歌う <<Je […]
ライター:大柴 英斗ドイツ語訳:平田 はじめに 欧州サッカー20-21シーズンもいよいよ大詰め。ラ・リーガ(スペインサッカー)優勝争い、残留争いやセリエA(イタリアサッカー)やプレミアリーグ(イングランドサッカー)のCL権争いなど、各地で熱い闘いが続いています。シーズン終了時微笑むのは誰なのか…。目が離せません。 スーパーリーグ騒動があった今年ですが、権威ある大会、欧州王者を決める […]
ライター:大柴 英斗 はじめに やはり言語を学ぶモチベーションの一つは「その国に行くこと」ですよね。今日は筆者自身も行ったことのある、歴史的な城塞都市Carcassonne(カルカソンヌ)について紹介したいと思います。 コロナ禍で海外旅行などしばらく行けそうにありませんが、この記事で少しでも海外気分を味わったり、行けるようになった際の観光の参考にしていただければ幸いです! 歴史城塞都市カルカソンヌ […]
はじめに 以前、基本用語編ということでいくつかの用語を紹介してきましたが、今回はチーム編ということでチームの愛称などを紹介します。実際に現地のサッカー関連の記事を見てみても恐らくチームやそのファンの愛称って出てくると思いますが、そういうときに知ってると読みやすかったりするかなと思います。それでは行ってみましょう。 スぺインサッカー用語 Atlético de Madrid(アトレティコ・マドリード […]
ライター:大柴英斗 はじめに スペイン語を学ぶみなさん!みなさんのスペイン語勉強のきっかけはなんでしょうか。僕はゆったり独学で勉強を進めていますが、きっかけはサッカーでした。ということで今回はこれを使ったらちょっとスペインサッカー通ぶれるスペイン語、スペイン語のサッカー記事を読むときなどに役立つかもしれないスペイン語を紹介していきたいと思います! 今年はヨーロッパNo.1を決めるEUROが開催予定 […]
ライター:大柴英斗 はじめに Salut ! フランス語学習はいかがでしょうか?せっかくなので、楽しく学びたいですね。ということで、今回の記事ではフランスのYouTuberを紹介します。YouTubeでフランス語を教えてくれるチャンネルもたくさんありますが、今回は学習目的ではなく、所謂”YouTuber”として活躍している方を紹介します! Cyprien その名もCypri […]
ライター:大柴英斗 はじめに Salut! 今日も歌詞翻訳やっていきましょう。今日の曲はEdith Piaf(エディット・ピアフ)の≪ Non, je ne regrette rien ≫です。邦題では「水に流して」というタイトルが付いている場合もあるようですね。 はい…今回も古めの曲です。なんなら今までで一番古いかも。 しかしこの曲、クリストファー・ノーランの「インセプション」にも挿 […]
ライター:大柴 英斗 はじめに salut !最近は専ら、時計じかけのオレンジの「ナッドサット」の記事の更新ばかりしていましたが、久しぶりにフランス語楽曲の歌詞和訳をしていきます。 今回扱うのはコリーヌ・マルシャンの歌う ≪ Sans toi ≫ です。作詞はAgnès Varda (アニエス・ヴァルダ)、作曲はMichel Legrand(ミシェル・ルグラン)です。 アニエス・ヴァルダによる映画 […]
ライター:大柴英斗 はじめに ハイハイハイゼア!みんなは「時計じかけのオレンジ」っていうシニーをビディーったことはあるかい?ないってやつはトルチョック制裁してやらなきゃいけない。 ということで、いきなり意味不明な挨拶を申し訳ありません…(3点リーダー症候群) 今回は少し趣向を変えて、「時計じかけのオレンジ」という小説及び映画に出てくるフィクション言語「ナッドサット」とその語源について何回かに分けて […]