ロシア語を復習しています

ロシア語を復習しています

 こんにちは、会長です。今回は近況報告の記事となっています。最近、少し危機感を持ったのでロシア語を勉強し直しております。少し忙しいので一気に復習とまではいきませんが、それでも毎日少しずつ復習をしています。ひとまずどんなものなのか適当に書いていこうかなと思います。

 現在使用しているのは阿部軍治著『独習ロシア語』という教材です。私はロシア語についてはそこまで詳しいわけではないのでこれが絶対いいよということは言えませんが、この教材については文法についてかなりまとまっているので個人的にはかなり使いやすいかなと思います。

 このテキストはCDとかダウンロード系の教材が ないという点でそれなりに致命的なので、初学の方でしたらもう少し他のものがいいかもしれませんが、一通り文法をさらっているような人であればかなりわかりやすいものではないかなと思います。『大学のロシア語Ⅰ』については書き方やレイアウトがとても分かりやすいとは思いますが、少しノートにまとめにくいので私はうまく使いこなせないものでした。基本的には『大学のロシア語Ⅱ』と一緒に問題を解きながら確認するようなものではないかなと考えています。

 私の場合はB1の時に第二外国語でロシア語を履修した後で、B2の前半でそこで使用されていた教材を使用して一通り入門文法をおさらいしたのちに、しばらく放置したのちに去年の今頃にこのテキストを入手して1巡させて、また1年ほど放置してこのテキストは2巡目となっております。それでも基本的に日常でロシア語に触れる機会というものはほとんどないので、最近復習してだいぶ忘れてしまっていることが判明してかなり焦っております(笑)。

 おそらくロシア語について、というよりは他の言語でも同じことが言えると思いますが、私みたいに特定の期間で集中的にやるというのは悪手です。なので皆さんは計画的に言語を勉強するようにしましょう。あとは、単語も何か試験を受けたり実際に他人に関わるようなものを取り扱う際はしっかり覚えるようにしましょうね。カザフ語のように単語集に相当するものが日本国内で入手が困難なものはある程度致し方ないとは思いますが、ロシア語についてはちゃんとそれなりのものが存在しますので購入してみるといいかもしれませんね。たとえば、私が持っているもので言えば、そこまできちんと読んでいるわけではないので微妙ですが、こんな感じのものがあったりします。格変化等を確認できたりするのでいいかもしれませんね。(実を言うとアプリ版のプログレッシブロシア語辞典で主要なものの格変化を確認することもできるのでそちらでもいいのですがね)そうでなければNHKから出ているものを使用してもいいかもしれません。

 なお、他の言語で同じかは定かではないのですが、カザフ語に関してはまあまあな数熟語が存在するので単語だけ覚えても正確な訳が完成させられるかと言えば微妙なので単語集のみ覚えればいいかと言えばそうでもないことを付け加える必要がありそうです。

 そして蛇足ですが、発音周りについては下の『ロシア語音声概説』あたりで少し確認してみようかなと思います。以前一読したことはあるのですが、もう一確認できたらいいかなと思います。

 それでは、また次回。気が向いたら第二外国語としてロシア語をとっている方をはじめとする初学者に向けて4月あたりから簡単な勉強会でも開こうかななんて思っております。

Follow me!

ロシア語カテゴリの最新記事

PAGE TOP