こんにちは、会長です。今回は、『どいまなたん』さんというドイツ語を専門とする学術たんが主催する多言語文化祭2021に勝手ながら参加する意思表明を記事にいたします。
どうしてこの企画に参加しようかといえば、過去に私は『カザフ語たん』なる学術たん(語学たん)を運営しており(アカウントの維持が困難になったのでアカウントは閉鎖いたしましたが)、その名残として『どいまなたん』さんを含む一部の学術たんと私の個人用のアカウントで交流があって、この話を聞きつけたという感じです。
いろいろな催し物が開催されるので、是非是非みなさんも参加しましょう。これの①、②、③におそらく私は参加すると思います。①、②は内容として決定しているので私が独立して申すことはないのですが、③については、noteで記事を書こうかなと考えています。
何の記事について書くのかと言いますと、私の個人用アカウントでちょこちょこ投稿している#今天的qazaqsha及び、#birkünbirqazaqshaのハッシュタグがついている投稿のまとめとなります。ちなみに、この二つのハッシュタグについては特に内容に差があるというわけではなく、単純に前者の投稿が途切れてしまったため、後者のハッシュタグで新しくやり直しただけとなっております。ちなみに最新のものはこんな感じになっております。
現在は、カザフスタンの国民的詩人のAbay Qunanbayulıの書いた叙事詩の”Әзім Әңгімесі”(全角キリル文字でごめんなさい…)『アジムの冒険』という割と長いもの(全部で100連以上あります)を毎日1連ずつ訳しております。
記事としては、過去の投稿に必要に応じて解説を付け加えるといったものになります。記事が投稿できましたら宣伝致しますので、どうぞご覧ください。
それでは、短いですがまた次回。